八尾に始まる日本建国創建史

「ΙΑΩ(八尾)に始まる日本建国創建史」に至る迄の足跡(URL… http://erusaremu4654.jugem.jp/?eid=2 )

【日本建国史・設計図】とは、世界最初の【ΧΡΙΣΤΟΣ(キリスト)・思想】に因る【日之本国・創建年設定図表】(復元)の意で在る。

竹渕(タコチ)神社に始まる【日本建国・創建史】

…「タコチ」(竹渕・神社)の語元(語源の意ではありません)…


★【竹渕(タコチ)・神社】(竹淵郷神社縁起/現在は光正寺文書として伝えられていた)とは、『和名類聚抄=和名抄』(平安時代の文書)によると「多加不知」(不知/シラヌ)と書いて「タカフチ」と読ませています。然し、それは漢字文化の時代に成ってからの当て字です。つまり「タコチ」とは、日本(ヤマト)が国家として確立する以前(紀元前1世紀末頃)に命名された名称(呼称)でした。ちなみに、その「タコチ」の名称は八尾市の語元に関連していました。ちなみに「ヤオ」(ΙΑΩ/八尾市の語元)の初出は、長髄彦(反逆者)討伐の5年目(満・4年/紀元前3年・戊午)として神代文字(カミヨモジ)で書かれた『ホツマツタヱ』(秀真伝)文書に記述されています。その当時の状況、つまり、その当時の人、つまり、此の時代の地元の人達だけしか知り得ない状況(情報)が唯一遺されていたのが此の「タコチ(竹渕)神社」の縁起書(由緒書)でした。


…神代文字の存在を証明したのは江戸後期の国学者「平田篤胤」です。それは、「平田篤胤全集・日文(ヒフミ)四七音」の中で、肥人書の文字はヒフミ文字の草書体であるとして解き明かしているからです。そして、明治の国学者「落合直澄」は、此の文字の解読方式を知っていたから、それ迄、誰も読めなかった神代文字で書かれていた長野県の大御食(オオミケ)神社の由緒書を読み解いています。


…戦後(昭和20年・1945年/大東亜戦争・終結後)に於けるGHQ連合国軍最高司令官総司令部の略称)による【神道指令】=「占領軍の政策・日本の歴史教育の否定/GHQの検閲指針30項目」( http://www.mext.go.jp/.../html/others/detail/1317996.htm)を以て、それ迄の日本の国学者や歴史学者等の人達が日本の教育の場から排除されました。それ以後、素人的(理由無き神代文字の否定者)な人達が日本の教育現場で幅を利かせるようになり、現在に至っています。従って、或人の話として…


★…日本の歴史学者、言語学者には学問の自由がなく、学生が「神代文字」に付いて卒論を書こうとしたら止められた。


★…戦後の日本の言語学者は、ヤマト言葉を否定し、上代語と言い換え…「恬(テン=外のものに心を動かさず落ち着いている意)として恥じない」…と言う。



…大阪府八尾市に建立する「タコチ(竹渕)神社」の「タコチ」の語元(語源の意ではありません)数値。つまり、地中海文明発祥「イオニア式・数値表記方式」(文字&数値転換・隠語解読方式)によるゲマトリア数値言語による「・400+・600=・1000」の数値(=1000)数値を用い、「皇歴年史文書・作成数値枠」(千木の語元)として設定されました。そして、日本神話に始まる皇歴年史・文書」(ホツマツタヱ文書 → 後年に至り日本書紀に繋げられた)が作成されました。その『ホツマツタヱ』文書の中の話として、反逆者の長髄彦を討伐するに当り塩竃(東北地域)の翁が白羽の矢を当て選ばれた宮崎のタケヒト(後の神武天皇)が、「ΙΑΩ=八尾」の地を経由した目的は、先ず、「初代王(天皇)としての璽(シルシ)物」(羽々矢に印した神代文字の璽/印)を、河内の祭祀所で、「ΙΑΩ=ヤオ」と称されたカミ(KaMi/ὁ θεὸς=ホ・テオス/God )を祀り、その地域を居住地とする祭祀者の長(ユダヤ教の祭祀職者)である「ヤオのアラヒト」から神代文字の璽(印璽)入りとする「羽々矢」を授かる事が必須条件だったからだった。そして、早速、龍田越えを敢行するが山の道が険しくて引き返し、日下(クサカ)から胆駒(イコマ)越えを行った。然し、皇子ヰツセ(五瀬)御子が肱を射られ苦戦する。それで、更にヤオ(八尾)の地域へ戦を退く事となる。此の時の事が、つまり、当時の地元の人しか知り得ない状況(情報)が書き遺された文書が、唯一、八尾に建立する「タコチ(竹渕)神社」の【由緒書】(光正寺文書)でありました。若しも、GHQの【神道指令】が無かったならば、此の「タコチ(竹渕)神社・縁起書」(由緒書)は、今頃、日本の国宝に指定されていたかも知れません…MEXT.GO.JP …


★…『ホツマツタヱ』(秀真伝)文書に記述された「八尾(ヤオ)の初出・記事」(長髄彦・討伐開始年から満・4年目/紀元前3年=天鈴暦55年・戊午)時の事が記述された内容を次に記します…


…(前文略/五七調言語)…「陽(日)に向かう、アメ(天)に逆えば、退きて、カミ(ΙΑΩ/レビ記・死海写本断片文字)お祀りて、日(陽)のままに、襲わば仇も、敗れんと、みな然りとて、ヤオ(八尾)え退く」(後文略/秀真伝・29章)。


八尾に始まる【日本建国・創建史】より
…URL http://erusaremu4654.jugem.jp/?month=201707 …「日本語のはじまり」…


…(ランキング)↓ ↓ ↓ ←  (クリック)…宜しく…


    にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ
       にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する